財政難のため凍結されていたショボ太いじりですが、先日やっと月次配給があったのでさっそく再開です。
今回はショボ太をショボ太たらしめているアイテムのひとつ、リアディレーラの交換です。
シェボーのデフォルトのリアディレーラはシマノのRD-TY22です。

どこかで書いたようなフレーズですが、6s版?の黒いRD-TY18はよくMF-TZ06と組み合わせて外装6段のママチャリとかに使われてます。
なんというか、ニントモカントモって感じです。
調べたところ、DEOREなど種類の多い8s/9s用はチェーンの横幅が異なるため使えないらしいとの不確定情報を得たので候補から除外→DEOREとかは普通に使えるらしいです。ロード用はよくわからんですが。
7s/8s用を探してみたところ、ALIVIO、ACERA、ALTUS、(あとRD-TY22も含まれているTOURNEY)というグレードがあったんで、どうせなら一番高いALIVIOのRD-M410で。
高いといっても3,000円弱なんで、最初から付けといてくれればいいのにとも思いますが。
楽天で探したら以外に品薄で、唯一在庫のあったここで黒を購入。2,880円。
注文して1週間で到着。

写真だともっとマットな黒かと思ってたんですが、結構ツヤツヤです。
どうでもいいけど、なんだかシマノ箱って萌えますよね。

さて、ディレーラーの交換ですが、そのままだとチェーンが通ってて外せません。
チェーンを切って外して交換してまたつないでってっていうのが本当なんでしょうが、めんどくさいのでテンションプーリーを外してチェーンをはずします。

外すと、プーリーが飛び散ることがあるので気をつけないといかんです。

まずは、ゲージの向こう側を回します。(1)
チェーンをゲージから外します。(2)
シフトケーブルをディレーラから抜きます。(3)
最後にアーレンキでディレーラハンガーから外します。(4)
はずしたら、逆の手順で新しいのを取り付けます。
と、書くのは簡単ですが、結構大変です。
プーリーにチェーンを掛けると力がかかり、ハンガーに固定するのに意外に力が要ります。

四苦八苦してようやくこんな感じになりました。
おおむねうまく動くんですが、1つだけ問題があって、ロー(1速)に入りません(笑)
プーリーの歯数が増えたんで、チェーンの長さが足りないのか、調整が悪いのかわからんのですが、雨降りそうになったんで保留。
ローに入れたことないんで実用上はまるで問題ないんですが。
交換してなにか変わったかですが、後ろのほうが静かになりました。
あとは漕ぎが軽くなったような錯覚を感じます。
変速もスムーズになりました。もっともあんまり変速しないんですが。
ローに入らない問題のその後:
このへんを参考にして、ディレーラのロー側の調整をしたら入るようになりました。
ただ、調整ネジを外れる一歩手前まで緩めないとダメでした。