タイヤ交換して数ヶ月、こまごまと変えてみてます。
まずはシフター&ブレーキ。
デフォルトのシフターはシマノSL-41RSで、ブレーキレバーはテクトロの何か(笑)でした。
で、取り替えたのは、たぶん、これ。シフターとブレーキレバー一体型のものです。
友人のMTBのタイヤ・チューブの交換でここに部品を仕入れに行ったときに見つけました。
今回もいきなり「出来上がりはこのようになります」状態です。

意外にでかいです。
あと、このシフター、リア8s用です。が、ショボ太のスプロケットは7sです。
2sをロー、8sをトップになるようRDを調整することで、とりあえず変速が出来るようになりました。
ただ、1sに入れると当然問題が発生しますので、「1sには入れない」という場当たり的な運用でカバー中です(笑)。
ま、1sには入れたことないんですけど。
次はグリップ。
いまのグリップ、何が悪かったのか、

こんな有様です。多分、オイルが付着して溶けてしまってるんじゃないかと。
かなりベタベタして気持ち悪いし、見た人に「うわっ(手垢?)」てな目で見られるのもアレなので交換します。
新しいのは、これ。スポーツデポで1,000円ぐらい。

取り付けは簡単で、差し込んでボルトをアーレンキで締め付けるだけでした。
ただ問題があって、ハンドル切り詰めすぎた影響で、かなり窮屈です。

ケーブルの余り具合がさらに悪化しちゃいました。
最後にスタンド。
デフォルトのスタンドですが、かなりでかくて重いです。

最近フレームと擦れてキコキコいってるので(以下略)
んで、スポーツデポで買ってきたのがこれ。

クイックレリーズやシャフトに共締めするタイプです。出来上がりはこちら。

そろそろ換えられるものがなくなりつつあります。
残ってるのは、
- Vブレーキ
- フロントディレーラ
- ステム
- チェーンホイール・クランク
- ホイールw
- フォークww
- フレームwwww