最近のショボ太、どうもブレーキの調子が悪いのです。
特にフロント。絶望的に効きが悪いのは前からなんですが、片効き直してしばらくしたら直したほうに片効きしてたり、どう調整しても鳴きがひどかったりと正直うんざりです。
そろそろ前後ともシューが交換時期だったんで、この際ブレーキもろとも交換してやります。
こちらがデフォルトのブレーキ。

イライラさせてくれたこと幾星霜。とっとと外します。
まずは、ケーブルを外します。

前回ブレーキバーを交換した際にケーブルのキャップを外してそのままになってますが、普通はキャップを切り落とすなり外すなりしとかないといろいろ面倒です。
次に本体を取り外します。

根元のボルトを外せば引き抜けます。
汚れがたまってますので、この際なのできれいにしときます。
こんな感じになります。

さて、取り付けです。
新しいブレーキはこちら。


新型Deoreです。選んだ理由は付属のカートリッジシューがかっこいいので(笑)
取り付けは、ブレーキの台座の真ん中の穴にブレーキについてる突起を差し込みます。

あとはボルトをしっかり締めれば本体については終わりです。
本体だけでは飾りですね。ケーブルを取り付けます。
この際なのでケーブルも換えてみます

ショボ太にもついにXTRが(笑)
ケーブルの交換はこのあたりが参考になります。
もともとケーブルが余り気味だったので少し詰めました。
ここで、予期してたけど見ないふりしてて、やっぱり発生したちょっとした問題が。
もともとついてたリードパイプの角度が前105度、後135度だったんですが、ブレーキに付属してたリードパイプは90度みたいで、そのままつけると非常にケーブルの取回しが苦しくなってしまいます。
仕方ないので、まさかの現行パーツ流用。そして完成図はこちら。


前はともかく、後ろはサビサビなので何とかしたいところ。
また、お約束で、ケーブル固定して完璧に調整した後、ブーツを履かせるのを忘れてたのに気づきました。インナー固定する前に忘れず履かせましょう。
取り替えての感想は、止まる!鳴かない!
デフォルトのテクトロの何かに比べると雲泥の差です。
いままで交換したものの中で最も満足度が高いです(笑)